
チーフとして対話を重視。みんなのやる気を引き出す存在になりたい。
T・Bさん
2006年入社知人の紹介により、滋賀工場のパートスタッフとして勤務開始。その後、嘱託職員、正社員へとステップアップする。関西工場の完成とともに同工場へ異動。チーフに昇進し、6名の部下と安全・安心な容器製造を行う。
入社のきっかけは?
母親の知り合いから日清食品パックスのことを紹介していただきました。入社を決めた理由は、普段からよく食べていたカップヌードルがどのように作られているのかに強い興味を持ったからです。実際に働き始めると、仕事が自分に合っていると感じ、さらに業務を覚えたくなり、積極的に取り組むようになりました。





-
TOPICS 01
聞く力を磨いてチーム力を向上させたい。
以前は接客業に携わっていましたが、元々人見知りだったこともあり、その仕事にはうまくフィットしませんでした。そのため、円滑なコミュニケーションを取ることが常に私の課題でした。飲食店を経営している母親に相談することも多く、その際にアドバイスとしてもらったのが「まずは聞くことが大事」という言葉でした。それ以来、部下がミスをした際には、なぜそうしたのかをしっかり聞いてから指導するようにしています。相手の意見を受け入れてから話をすることで、スタッフとの信頼関係も深まり、チーム全体の協力体制が強化されたと感じています。今後も、さらに聞く力を磨き、チーム力の向上に努めていきたいと思っています。
-
TOPICS 02
過去の経験が、現在の財産に。
チーフを任されたとき、思い出したのは高校時代の野球部での経験です。当時、キャプテンを務め、人をまとめる難しさを痛感していましたが、その経験が今、スタッフを管理する立場で非常に役立っています。また、パートスタッフからステップアップした経験も大きな財産です。パート目線で物事を捉えることができるので、社員への伝え方や指導方法をしっかり切り分けて考えることができます。うれしいことに、過去の経験が未来に良い影響を与えていると感じており、自信を持って今後もキャリアを積み重ねていきたいと考えています。
-
TOPICS 03
笑顔で始まり、笑顔で終わる職場にしたい。
チーフとしての目標は、部下の能力を底上げすることです。そのために大切だと感じているのは、指導の徹底よりも意欲の向上です。モチベーションを持って仕事に取り組むことで、自然とスキルアップにつながると信じています。勤務が始まる前に笑顔で挨拶を交わし、仕事が終わった後には「お疲れ様」と声をかけ合い、笑顔で帰宅する。そんな職場が理想です。それを実現するために、積極的に声をかけ、負荷がかかっていそうな部下にはケアを心がけています。職場にもっと笑顔が増えるように、今後もできることを考え続け、実践していきます。
-
Q
好きな日清食品グループの商品は?
カップヌードル シーフードヌードルを選ぶことが多いです。個人的にはガッツリ食べたい派なので、食べ応えがあって満足感の大きいビッグサイズをよく購入しています。
-
Q
お休みの過ごし方を教えてください!
最近は、妹の子どもと一緒に公園や商業施設内の遊具コーナーで出かけて遊ぶのが楽しみです。姪っ子のおかげで、以前よりもアクティブに過ごすようになり、充実した週末を送ることができています。
一日の流れ


-
22:50
出勤・着替え
出勤後は速やかに制服に着替え、粘着クリーナーなどでしっかりほこりや髪の毛を取り除いてから工場に入ります。
-
23:00
引継ぎ・作業開始
夜勤はパートリーダーがいないので、パートスタッフの配置決めも行います。その後は、現場全体を見回って状況確認をし、検品や検査機のテストに取り組みます。
-
0:30
小休憩
水分補給やトイレ休憩のための小休憩があります。
-
0:45
作業再開
2時間に1回機械清掃を実施するので、設備点検の合間にそのサポートに入ります。
-
2:30
食事休憩
食堂で食事をとりながら体を休めます。お弁当をお得に購入できるだけでなく、ミニサイズのカップラーメンも置いてあり無料で食べられます。
-
3:15
作業再開
周囲を見ながら、必要なところにフォローに入ります。
-
5:00
小休憩
トイレや水分補給のための小休憩があります。
-
5:10
作業再開
成型機や検査機のテストを行います。また、清掃がしっかりできているかの確認もします。
-
7:00
作業終了
時間になれば、朝勤務のスタッフに引継ぎを行い交代します。
-
7:10
着替え・退勤
着替え終えれば退勤です。
メッセージ

日清食品の商品を食べているときに、ふと「これはどうやって作られているのだろう」と興味を持った方は、ぜひ一歩踏み出してほしいです。機械の知識がなくても大丈夫ですし、年齢も関係ありません。まずはパートスタッフから始めて、その後正社員を目指すことも可能です。一緒に笑顔で働きましょう!
取材日 : 2025年4月