CLOSE
INTERVIEW
イメージ

とても居心地の良い職場。どんどん働きやすくなっています。

製造課ライン作業(関西工場)

M・Gさん

2015年入社
PROFILE

滋賀工場にパートスタッフとして入社し、製造ラインの業務に従事。2018年、関西工場の稼働開始にあわせて同工場へ異動。現在は教育担当として、後輩スタッフの指導にもあたっている。

入社のきっかけは?

家計の足しになにか始めたくて仕事を探しているときに、日清食品パックスの募集を見つけました。滋賀工場は夫が以前働いていた職場でもあったので、ここなら安心だと感じて応募したのがきっかけです。当社で働いてから夫婦に共通の話題がひとつ加わったので、夕ごはんを食べながら話も盛り上がって楽しいです。

カップヌードル
カップヌードル
カップヌードル
カップヌードル
カップヌードル
  • 職場の写真
    TOPICS 01

    毎日違う仕事ができる面白さがある。

    製造課でのライン作業には複数のポジションがあり、出勤時に張り出された割り振り表を見て持ち場に就きます。工場にはさまざまな商品のラインが並んでいて、入社当初は見慣れた商品を見つけては感動したことを覚えています。ひとつのラインにつき検品や資材補充、梱包などの作業があり、慣れてくると複数のラインをひとりで担当します。ある程度経験を積んでいくと、社員が担当するオペレーター業務の補助や、最終的に商品をチェックする検査員なども任せてもらえるようになり、そのたびに成長を実感できるのも魅力です。

  • 職場の写真
    TOPICS 02

    教える前に、まず自分が業務を上達することを心がける。

    指導員というポジションを任されたときから心がけているのは、まず自分がきちんとできるようになることです。誰にでも得意・不得意はあるものですが、指導する立場としては、苦手な作業に対して「こういうやり方もあるよ」と提案したり、アドバイスしたりする必要があります。そのためには、自分自身がしっかりと業務を理解し、できるようになっていなければなりません。自信のない作業については、業務の合間を見つけて練習し、確実に身につけるよう努めています。教えたスタッフが自信を持ってひとり立ちしたときの達成感は、とても大きなやりがいです。これからも、新しく入ってくるスタッフの成長を、やさしく丁寧にサポートしていきたいと思っています。

  • 職場の写真
    TOPICS 03

    当面の目標は、定年まで元気に働いていること。

    気がつけば、入社してから10年以上が経ちました。滋賀工場と関西工場の両方で、これまでにさまざまな業務を経験させてもらい、振り返ると本当にあっという間だったと感じます。年齢も重ねてきましたが、私より10歳年上の方が今も元気に現役で働いていらっしゃるので、「私もそこまでがんばろう」と励みになっています。まずは定年まで健康で無事に働き続けることを目標に、できればその後も延長雇用で仕事を続けられたらと思っています。入社当時と比べると、今は休みも増えましたし、機械の進化によって手作業が減ったことで、体力的にも余裕が生まれました。そういった意味でも、これからも働き続けることに不安はあまり感じていません。「もういいよ」と会社に言われるその日まで(笑)、今と変わらないペースで、無理なく、楽しく働き続けられたらうれしいです。

  • Q

    好きな日清食品グループの商品は?

    どん兵衛の「鬼かき揚げうどん」が大好きです。分厚いかき揚げにつゆの味が良く沁みておいしく、日清食品の数ある商品の中で個人的には一番だと思っています。

    QA
  • Q

    お休みの過ごし方を教えてください!

    休日が2日あれば、1日は家でまったり過ごして、もう1日は遊びに出かけます。フリーマーケットや音楽ライブなど、いろいろなイベントを楽しむことが多いです。

    QA
ONE DAY

一日の流れ

カップヌードル
カップヌードル
  • 6:50

    出勤・着替え

    出勤後は、速やかに制服に着替えます。ほこりを持ち込まないように、粘着クリーナーなどでしっかり取り除きます。

  • 7:00

    作業開始

    作業内容はローテーションになっており、張り出された表を見てポジションを確認します。この日は、容器資材の補充や検品を行うブランクと呼ばれるポジションを担当しました。

  • 8:00

    小休憩

    水分補給やトイレ休憩のための小休憩があります。

  • 8:10

    作業再開

    保管場所から資材を取りに行き、機械にセットします。資材は重さがありますが、リフトを使用するので体に負担はありません。

  • 10:45

    食事休憩

    3つの時間帯に分けて、交代で休憩を取ります。食堂に置いているミニサイズのカップラーメンは毎日1つ無料。お弁当を安く購入できる食事補助もあります。

  • 11:30

    作業再開

    食事を食べてエネルギー補充をすれば、業務再開です。

  • 12:30

    小休憩

    トイレや水分補給のための小休憩があります。

  • 12:45

    作業再開

    検品では、カップについた汚れはないかなどをチェックします。

  • 15:00

    作業終了

    時間になれば、午後勤務のスタッフと交代します。

  • 15:10

    着替え・退勤

    着替え終えれば退勤です。残業はほとんどありません。

MESSAGE

メッセージ

メッセージ

朝勤務は出勤時間が早めですが、帰りも早いです!夕ごはんの準備も余裕を持ってできますし、役所への用事も平日に済ませられます。中学生以上のお子様を育てている方であれば両立も可能です。実際、子育てしながら働いている方も多くいるので、興味がある方はぜひ一緒に働きましょう。

取材日 : 2025年4月

RECRUIT

みんなの「おいしい」を
底から支えませんか?